ホッケー試合の見方
ここが見どころ
- ●何といっても、ゴール前の駆け引き。
- ディフェンダーの網をいかにくぐり抜け、シュートするかに注目。シュート時のボールスピードは新幹線並みなので見逃さないように!
- ●選手の体力
- ホッケーでは、選手交代は自由で、なおかつ何回でも交代できるので選手交代のタイミングが試合を大きく左右します。どの選手の運動量が落ちているか、試合の流れはどうなっているか、選手交代はいつ行われるかなどを読み切ることが試合を楽しむテクニック。
主な反則とアンパイアのシグナル
ホッケーの試合は、2名のアンパイアで試合をコントロールします。2名のアンパイアは、1試合を通じてフィールドの半分の判定について、主たる責任を持ちます。攻守のエンド交代のように試合中のエンドを代えることはありません。
- ●バックスティック
- スティックの平面側以外でボールを扱ってはいけない。
- ●インターフェア
- スティックや体、手、足等で相手をたたいたり、押さえたりしてはいけない
- ●フット
- フィールドプレイヤーは、スティック以外の手や足を使ってボールをプレイしてはならない。
- ●デンジャラスプレイ
- ボールを危険なやり方でプレイしたり、危険を誘発したりするようなプレイをしてはならない。選手が密集している場所や選手のいる場所にボールが向かっていくようにプレイすることも、危険なプレイとみなされる。
- 攻撃側が最後にボールを触ってバックラインにボールが出た場合、守備側のボールで再開される。
- 守備側が自陣のサークル内で反則した場合に攻撃側に与えられるセットプレー。
- サッカーのPKに相当するプレー。
ゴールキーパーとシューターの1対1で行われる。
守備側によるサークル内での故意の反則や、その反則がなければ得点が入っていた場合に与えられる。
- ゴール前のシューティングサークルと呼ばれる半円内から打たれたものでないと得点にならない。
ダイヤモンドパートナー

ゴールドパートナー
オフィシャルスポンサー





オフィシャルサプライヤー
![]() |
||||||
![]() 損害保険ジャパン株式会社 |
||||||
![]() |
||||||
![]() 株式会社立飛ホールディングス |
||||||
![]() |
||||||
![]() SOMPOケア株式会社 |
![]() 株式会社 髙島屋 |
![]() 花王株式会社 |
||||
|
||||||
![]() |
||||||
![]() ミズノ株式会社 |
||||||
![]() 味の素株式会社 |
![]() 株式会社ジゴスペック |
![]() 株式会社レジャープロダクツ |
||||
|